MENU
br>

瀬戸麻希のwiki経歴プロフィール!中卒・パチプロから一念発起で弁理士に!

2023年2月にSNS上で「批判覚悟ですが、私は、寿退社や産休や育休をされると困るので、若い女性は正社員として雇用してません」と投稿し話題を呼んだ瀬戸麻希さん。

炎上するかと思いきや賛同の声も多く、中小企業の生の声を反映した形となったようです。そんな瀬戸麻希さんについて

  1. 瀬戸麻希のwiki経歴プロフィール!中卒・パチプロから一念発起で弁理士に!

を確認していきたいと思います。

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

瀬戸麻希のwiki経歴プロフィール!中卒・パチプロから一念発起で弁理士に!

瀬戸麻希さんは、2023年2月8日に投稿したTwitterにて

https://twitter.com/ensemble43530/status/1622203967559311360

2023年2月10日現在、約10,600もの「いいね!」が集まる“予想外”の反響で話題を呼んでいる弁理士さんです。

瀬戸麻希さん
出典:https://setomaki-patent.jp/about

早速、瀬戸麻希さんのプロフィールを確認していきましょう。

プロフィール

  • 名前:瀬戸麻希(せとまき)
  • 生年月日:1990年生まれ
  • 年齢:33歳(2023年の誕生日を迎えて)
  • 出身:福岡県

学歴と経歴

  • 生まれは筑豊、育ちは博多
  • 小学1年~4年生まではドイツ在住
瀬戸麻希さん

ドイツから帰国後
「言葉の壁に苦労しただけでなく、クラス全員から無視されたり、靴の中に画鋲を入れられたり、男子児童からは暴力を振るわれるなどのいじめを受け、中学入学までは友達ができなかったと明かす。」

  • 頭が悪すぎて高校に進学するも高校中退
瀬戸麻希さん
出典:YouTube

偏差値20台、高校中退、結果、最終学歴中卒

高校中退
出典:LECリーガル

*高校は中退をしていますが、親と進路でもめて高校を中退したということです。

  • 2014年(24歳)中学卒業から24歳までパチンコ(プロ)で生計を立てる

高校中退後は、家出を繰り返し、パチプロをしながら、ホステスで働いたり、肉体労働をしたりしていたそうです。

この間、旦那様と結婚していることも確認できました。

動画では2015年のパチンコだけの収支が公開されています。年間約260万円の収益でした。但し、旦那さんと2人分となります。これを時給換算すると約1,000円ということなので、これだけで生計を立てることは難しいとも話しています。

  • 2015年(25歳)このままではいけないと思い立ち「弁理士」の資格に向け勉強開始
瀬戸麻希さん
出典:YouTube

たまたま立ち寄った本屋さんにあった弁理士の本で職業を知り、自分でもいけるかも?と思いLECに通い出します。

弁理士を目指した理由(LEC合格体験記より)

私は中学卒業後から24歳までパチプロとして生計を立てていました

そんなパチプロ生活を送る中で、「こんなにもたくさんの人にお世話になってここまで立ち直れたのに、私は一体何をやっているんだろう」と毎日悩んでいました。

そんな中で弁理士という職業があることを知りました。

私は子供のころから特に天文学が大好きで、高校を辞めるまではずっと宇宙関係の仕事をしたいと思っていたので、弁理士という職業に魅力を感じ、弁理士を目指す決意をしました。

  • 2016年(26歳):弁理士に一発合格
瀬戸麻希さん
出典:LECリーガル

合格後のコメントでは

私は、「どうせ自分は中卒だから…」と思っていました。

でも、今回のことが契機となり、自分に自信が持てました。また、努力は報われるという成功体験へと結びつけることができました。

今回の受験で得た経験を忘れず、新たなステップへとチャレンジしていきたいと思っています。

LECリーガルマインド

2018年10月:弁理士登録

弁理士ナビ
出典:弁理士ナビ

ここで2016年合格後、2018年10月に弁理士として登録したことになります。

2020年9月:合同会社セトマキコンサルティング設立

税金対策で個人事業主ではなく、法人設立により運営をはじめたようです。

2022年9月:弁理士法人セトマキを設立

出典:Twitter

特許意匠商標歓迎/Amazonブランド登録したい人は任せて!Amazonセラーの強い味方!私が4年以上セラーだからAmazon超詳しいよ

という謳い文句もあるので安心して任せられるのでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

中小企業の本心をTwitterで投稿したところ、思わぬ反響があったようですね。実態と法律の乖離について一石を投じたと言ってもよいのではないでしょうか。

「産休や育休などの制度は、大企業が前提となっている制度で、中小企業には即してないと思います。来月の経営がどうなっているかも分からないような、キャッシュフローや人的資源のない中小企業でまともに女性に産休や育休を取らせたら、そのせいで会社の経営が傾く可能性もあると思います」

と話しており、今後の法整備上の課題とも言うべきなのでしょう。

今回も最後までお付き合い頂きまして有難うございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次